(第3学区)公立高校 募集定員
◎ 第3学区・・・旧明石地区・旧加印地区(加古川市・播磨町・稲美町・高砂市)・旧北播地区の公立高校
【令和7年度 兵庫県公立高校(第3学区) 募集定員減少・増加の高校一覧】
高 校 名 学 科 令和7年度・定員 令和6年度・定員 前年度比
明石西 普通科 280名 240名 + 40名 《第3学区 合計 + 40名》
◎ 令和7年度定員とは、令和7年(2025年)4月入学者の定員となりますので、公立高校の一般入試日は、令和7年(2025年)3月12日となります。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
【令和6年度 兵庫県公立高校(第3学区) 募集定員減少・増加の高校一覧】
高 校 名 学 科 令和6年度・定員 令和5年度・定員 前年度比
加古川北 単位制 200名 240名 ▲ 40名
明石西 普通科 240名 280名 ▲ 40名 明 石 普通科 240名 280名 ▲ 40名 明 石 単位制 40名(STEAM探求/新設) + 40名 《第3学区 合計 ▲ 80名》
この7年間では、全25校で、合計1,000名の募集定員の減少となりました。
本年度の公立高校入試に、どう影響してくるのでしょうか?
前年度以上に、厳しい受験となることが予想されます。
『内申点』と『当日の5科目の合計点』をこれまで以上に上げる必要があります。
特に、第3学区の公立高校の『中~上位校』は、次年度以降も、ますます『狭き門』となってきましたので、現在の中2生以下の生徒も、加古川東・加古川西・明石北・東播磨・加古川北・明石城西・明石高校といった『中~上位校』の合格を目指すためには、これまで以上に、それ相応の受験準備と努力が必要不可欠になるかと思います。 2021年(令和3年)4月より、公立中学校の教科書の改訂もありましたので、今後、益々、塾の果たすべき役割が、大きくなると考えています。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
【令和4年度 兵庫県公立高校(第3学区) 募集定員減少の高校一覧】
高 校 名 学 科 令和4年度・定員 令和3年度・定員 前年度比
加古川北 単位制 240名 280名 ▲ 40名
《第3学区 合計 ▲ 40名》
◎ 令和4年度定員とは、令和4年(2022年)4月入学者の定員となりますので、公立高校の一般入試日は、令和4年(2022年)3月11日となります。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
【令和3年度 兵庫県公立高校(第3学区) 募集定員減少の高校一覧】
高 校 名 学 科 令和3年度・定員 令和2年度・定員 前年度比
高 砂 普通科 200名 240名 ▲ 40名
播磨南 普通科 160名 200名 ▲ 40名
小 野 普通科 160名 200名 ▲ 40名
西 脇 普通科 200名 240名 ▲ 40名 三木北 普通科 120名 160名 ▲ 40名 吉 川 普通科 80名 120名 ▲ 40名
《第3学区 合計 ▲ 240名》
◎ 令和3年度定員とは、令和3年(2021年)4月入学者の定員となりますので、公立高校の一般入試日は、令和3年(2021年)3月12日となります。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
【令和2年度 兵庫県公立高校(第3学区) 募集定員減少の高校一覧】
高 校 名 学 科 令和2年度・定員 平成31年度・定員 前年度比
加古川南 総合学科 200名 240名 ▲ 40名
明石清水 普通科 280名 320名 ▲ 40名
松 陽 普通科 80名 120名 ▲ 40名
《第3学区 合計 ▲ 120名 (3校)》
◎ 令和2年度定員とは、令和2年(2020年)4月入学者の定員となりますので、公立高校の一般入試日は、令和2年(2020年)3月12日となります。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
【平成31年度 兵庫県公立高校(第3学区) 募集定員減少の高校一覧】
高 校 名 学 科 平成31年度・定員 平成30年度・定員 前年度比
加古川西 普通科 280名 320名 ▲ 40名
明石北 普通科 280名 320名 ▲ 40名
東播磨 普通科 240名 280名 ▲ 40名
明 石 普通科 280名 320名 ▲ 40名
社 普通科 120名 160名 ▲ 40名
北 条 普通科 80名 120名 ▲ 40名 多 可 普通科 80名 120名 ▲ 40名
《第3学区 合計 ▲ 280名 (7校)》
◎ 平成31年度・定員とは、平成31年(2019年)4月入学者の定員となりますので、公立高校の一般入試日は、平成31年(2019年)3月12日となります。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
【平成30年度 兵庫県公立高校(第3学区) 募集定員減少の高校一覧】
高 校 名 学 科 平成30年度・定員 平成29年度・定員 前年度比
加古川東 普通科 280名 320名 ▲ 40名
加古川北 単位制 280名 320名 ▲ 40名
高砂南 普通科 240名 280名 ▲ 40名
播磨南 普通科 200名 240名 ▲ 40名
明石西 普通科 280名 320名 ▲ 40名
三 木 普通科 200名 240名 ▲ 40名
《第3学区 合計 ▲ 240名 (6校)》
◎ 平成30年度・定員とは、平成30年(2018年)4月入学者の定員となりますので、公立高校の一般入試日は、平成30年(2018年)3月12日となります。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
2025年度(令和7年度)用の『兵庫県公立高校入試のすべて』の冊子(全11ページ)の『最新版』が、出来上がりました。 3月の兵庫県公立高校入試に向けた冊子が完成しました。
当校の『入塾説明会』にご予約頂き、説明会にお越し頂いた際に、この『兵庫県公立高校入試のすべて』の冊子を進呈させて頂きますので、当校への通塾をご検討されている生徒・保護者様は、是非、『入塾説明会』にお越し下さい。
特に、高校入試に比較的近い、現在、中2(新中3)・中1(新中2)・小6(新中1)の生徒・保護者様で、通塾・転塾をご検討されている方は、是非、近いうちに、お友達・お知り合いをお誘い合わせの上、お気軽にお越し下さい。お待ちしております。
公立高校入試は、入試制度を詳細に知るところから始まりますので、この冊子の詳細をいち早くご確認下さい。
【 『兵庫県公立高校入試のすべて』の冊子(全11ページ)の主な内容 】
① 学区再編について ② 第3学区の公立高校について ③ 内申点とは
④ 兵庫県公立高校入試制度 ⑤ 第3学区高校別合格基準内申点一覧
⑥ 内申点別の受験校の目安 ⑦ 複数志願制について
⑧ 志願変更とは (※ 一部改訂となりました。)
⑨ 偏差値一覧 (兵庫県公立高校・私立高校)
⑩ 第3学区高校別大学合格実績一覧(最新の大学入試結果)(過去2年分)
⑪ 公立高校入試・3月一般入試の受検状況 (過去5年分)
⑫ 公立高校の複数志願パターンと私立高校の併願パターン
⑬ 公立高校入試・3月一般入試の5科目合計得点度数分布・科目別得点度数分布
⑭ 公立高校別 学力検査 合格基準一覧
⑮ 公立高校・募集定員減少について ⑯ その他
入塾説明会は、随時実施しております。個別での入塾説明も可能ですので、お気軽にお申し込み下さい。 月・火・水・木・金曜日は、15:00~16:45の間、土曜日は、17:00~19:00の間(事前申し込み要)に実施可能な日が多くありますので、お気軽にお問い合わせ下さい。 (入塾説明会にお越し頂いたからといって、入塾をしつこく強引に誘うことは致しませんので、どうぞ安心して、お越し下さい。)
入塾説明会の時間は、1時間~1時間30分となります。
上記の日時で、ご都合が合わない場合は、お気軽にご相談下さい。
当塾がどのような学習塾か、大切なお子様のために、是非一度お確かめ下さい。
皆様のご参加を心待ちにしております。お知り合い・お友達をお誘い合わせの上、お気軽に、是非お越し下さい。 新たな出会いを楽しみにしております。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー